顔汗の原因

通常人体は気温が高い状況下で過ごしていたり、身体を活発に動かして体温が上昇した際に体温を下げるべく全身の汗腺から発汗しますが、顔のみ汗が出る場合は様々な病気を抱えている可能性が高いです。

特に自律神経失調症は顔汗の原因に繋がりやすく、自律神経というのは臓器の機能や血液循環、呼吸など生命を維持するために欠かせない神経ですが、自律神経自体のバランスに乱れが生じてしまうと生命維持に必要な機能を健康的に動かせなくなります。

しかも、自律神経が有している働きの中には体温の調節機能も存在しているため結果的に発汗機能にも関係し、自律神経失調症を発症すると正しく発汗が行われなくなり顔汗の原因に繋がります。

また、顔汗に悩まされるようになる方は年齢を重ねた女性に多いという特性もあり、その理由は女性は年齢を重ねると更年期障害を発症する方が多いためです。

更年期障害を発症すると生じる様々な変化の中の1つとしてあるのが、全身に張り巡らされている血管が正しく拡張と収縮できなくなる事で、血管が拡張と収縮できなくなる事によって気温が高くないのにも関わらず発汗したり、体温の上昇に伴いのぼせた様子になって顔汗の原因になります。

血管の太さに左右されるという事は顔汗の原因は新陳代謝の様子にも左右されるという事なのですが、新陳代謝に変化を起こしてしまう甲状腺ホルモンが体内にて過剰分泌されてしまった際には、甲状腺機能亢進症の併発症として顔汗が顕著になる事例もあります。

しかも、甲状腺機能亢進症は更年期などのように年齢を重ねた事で多くの方々が発症する症状とは異なり、1つの病気として扱われているので、甲状腺機能亢進症が顔汗の原因である際には医療機関を受診し病気の治療を行い、結果的に併発している顔汗も解消していかなければなりません。

同様に病気が根本的な原因で顔汗の過剰分泌に繋がっているのが糖尿病であり、糖尿病を発病すると高い血糖値によって末梢神経が傷つき老廃物の排出に問題が生じるため、元来そう多くない顔汗が大量に生じます。